持ち運べる1人用スタンディング!E-WINの折りたたみ手動昇降式テーブルが最高だった話

どうも、ミニマリストおかゆん@ML_Okayunです。

スタンディングデスクって便利ですけど場所を取るし使わない時はけっこう邪魔くさいですよね。

俺もなるべく家のスペースを取らず、移動が楽なスタンディングデスクを探していたんですよ。

そこで見つけたのが「E-WINの折りたたみ手動昇降式テーブル」です。

このスタンディングデスクは「省スペース・折り畳める・持ち運びができる」の3つの悩みを解決した最高の商品なんですよ!

そこでこの記事では

  • 折りたたみ手動昇降式テーブルの紹介
  • 実際に使ってみたメリットデメリット
  • どんな人にオススメなのか

以上のことを踏まえて解説していきます。

興味が湧いた方はぜひ、このまま下へ読み進めてください。

スポンサーリンク

折りたたみ手動昇降式テーブルの特徴

まずは簡単に「このE-WINの折りたたみ手動昇降式テーブル」とはなんなのか紹介していきます。

  • 手動で段階的に高さの調節ができる
  • 折りたたんで持ち運びができる
  • 個人用で省スペース

手動で段階的に高さの調節ができる

この製品の名前のとおり何段階かに分けて高さの調節ができます。

それにより最低74.5cm〜最高118.5cmまで自分の好みの高さにすることができるようになっています。

横向きにあるつまみ掴んでテーブルを上げるとこの高さが……

ここまで高くなります!

左右のハンドルを掴んで動かすだけなので簡単で、スライドもスムーズに動いてくれるため高さ調節するのも楽ちんですね。

折りたたんで持ち運びができる

わずか3ステップで展開と収納ができてしまうので、持ち運びしやすいです。

テーブルを持ち上げて横に倒す。

上の画像と反対側にあるつまみ

つまみをつまんで持ち上げると

簡単に外れます

骨組みのところを掴んで

上に持ち上げる

ここまでぺったんこに

横から見てもめっちゃくちゃ薄くなりました

この折りたたんだ時はなんと11cmとかなり薄くなりますから、使わない時は押し入れやクローゼットの中にしまって置くこともできますよ。

個人用で省スペース

簡易的な個人用作業スペースとして考えられているのか、テーブルもかなりコンパクトなサイズ。

横58cm、縦40cmとノートパソコンとマウスを置くくらいのスペースだけ。

資料を広げるには物足りないですが、集中して目の前の作業に集中するのに

向いています。

実際に使って感じたメリット

皆さんが気になる俺が実際に使って感じたメリットを紹介していきますね。

個人的にかなり人を選ぶ商品だと思っていますので、少しでも参考になればと思います。

家のどこにでも一人用の作業スペースを作れる

折りたたんで持ち運びができるので、家のどこにでも広げて作業スペースにできます。

これは普通のスタンディングデスクには無い機能なんですよね。

大半のものは設置したらその場所でそのまま使うようになっているので、持ち運ぶことを考えられていないんです。

ちょっとした作業スペースがあればいい、気分で場所を変えたい。

そんなワガママな贅沢を可能にしてくれています。

移動させたいときに重くデカイとそんなことできませんからね。

頻度は多く無いですが、持ち運べるのはやっぱり嬉しいですよ。

掃除をするときも簡単にどかすことができますから、家を清潔に保つのにも一役買っています。

使わないときは折りたためば薄くコンパクト

毎回折りたたんだり広げたりするのは大変ですが、使わないとき折りたたんでしまえばとても薄くコンパクトになります。

持ち運ぶのも楽になりますし、小さなスペースに収納できるので場所をとりません。

広げていても折りたたんでいても省スペースなのはありがたいですね。

なるべく場所を取るような物は置きたくなかったので、すごい俺には刺さる商品だったんですよ。

というかいくら探しても折りたたみができるのがこのE-WINの折りたたみ手動昇降式テーブルしか無かったんですね。

それくらい貴重な存在。

一人暮らしでスタンディングデスクを置きたい人には最高に嬉しい仕様でしょう。

狭い家の中で普通のスタンディングデスクを置こうとしたらめっちゃ邪魔になりますからね。

俺もそれが嫌でコイツに決めたくらい。

なので自分の生活スタイルにドンピシャに当てはまりましたよ。

足の先を固定式かキャスター付きか選べる

簡素な物だと足の先が棒になっているものがほとんどですが、コイツは面積の広い固定用の足と移動が楽なキャスター付きのどちらかを選択できます。

吸盤のような形状で、床と設置する面積が広いので安定感がありますね。

また、微妙な床との段差にもネジを回すことで対応できるのも良いところ。

キャスター付きなら広げてある状態でも移動が楽になりますし、頻繁に移動させたいのであればこちらがオススメ。

利用するユーザーが自分の環境に合わせて足の形状を決められるのはかなりのメリットでは無いでしょうか?

購入する前は固定式にしようと思ったけど、購入した後に実際使ってみるとキャスター付きの方が良かったなんてこともあるでしょうからね。

もちろんその逆もあり得ます。

想像と実際とではやっぱり違うこともありますからね。

そんなときに柔軟に変えられるのはかなり便利です。

実際に使って感じたデメリット

メリットもあればデメリットもあります。

ここからは俺が実際に使って感じたデメリットを紹介していきますよ。

一人用なのでテーブルは小さい

持ち運びができるように作れらている関係上、どうしてテーブルは小さくなってしまいます。

パソコンとマウスを置いたらほとんどスペースは余りません。

もっと広々と使いたい人にはかなりのデメリットになりますね。

ただ、俺は逆にこの狭いスペースのおかげで無駄に物を置かなくなったので常にテーブルの上がスッキリしています。

だからこそ目の前のことに集中できるんですよ。

シングルタスクをするならこのデメリットはむしろメリットにもなりますね。

俺自身マルチタスクが苦手で、ミニマリストだからというのもあるでしょう。

なるべくテーブルの上はスッキリさせておきたい俺としては、このテーブルの小ささは強制的に物が置けなくなるので良かったです。

高さ調節は細かく自由にできない

電動式のような1センチ単位で高さを調節することはできません。

ザックリと何段階に分けられていて、そこで調節するしか無いです。

自分の体や姿勢にピッタリ合う高さにしたいという人にはデメリットですね。

俺はわりと良い感じの高さに合ったので良かったですが、中にはちょうど良い高さが無い人も出てくるかもしれません。

不安な方は事前にショップに連絡して調節できる高さを確認することをオススメします。

まぁ、最悪テーブルの上に板を載せて調節するという方法もありますけどね。

手間もお金もかかるのであまりオススメはしません。

頑丈なので持ち運ぶにはわりと重たい

持ち運ぶことができると書きましたが、フレームが丈夫な金属でできているので約13kgとわりと重たいです。

持ち運ぶことはできるけど頻繁に移動させるのはちょっと辛いなというぐらいの重さ。

子供や女性なんかは持ち運ぶだけでもしんどいのでは無いでしょうか?

ちょっとした筋トレになってしまいますね。

これを持ったまま上り降りをするのは相当体力を使うと思います。

しかも「折りたたんだ時のロック機構がない+持ち運ぶための持ち手がない」という仕様なので、自分の手で折りたたみ状態をキープしつつ持っていかないといけません。

部屋の中を持ち運ぶくらいならそれでも問題はないでしょうが、せめてロック機構は欲しかったところ。

持ち手は一応なくてもフレーム部分を持てば良いのでなんとかなります。

せっかくの製品コンセプトがちょっと残念なことになっているのがデメリット。

どんな人にオススメできるのか

ここまでメリットデメリットを紹介してきました。

そこで実際に使ってみて俺がオススメできる人はどんな人か考えてみました。

一人用のスタンディングデスクを探している人

主に個人で使うだけという人に向いていると思います。

テーブルのサイズも小さいので複数人で一緒に使うのはまず無理ですから。

なので自分一人だけのデスク環境を欲しいという人にオススメできますね。

折りたたんで持ち運びたい人

折りたたみができて持ち運べることに魅力を感じているのなら、非常にオススメできます。

個人用のスタンディングデスクを自由に持ち運びができるのはやっぱり使い勝手が良いですからね。

普通の固定されたスタンディングデスクではなかなか出来ない芸当です。

ちょっと持ち運びが不便でも良いという方にはオススメできますよ。

さいごに

個人用スタンディングデスクとして折りたためて持ち運ぶことのできる「折りたたみ手動昇降式テーブル」は俺にとって最高の商品でした。

テーブルは狭く、昇降は手動式なので使い勝手は良いとは言えませんが、それが許容できてしまうほどメリットの方が強かったです。

必要なときにサッと出して組み立てて使う。

それが可能なのは現状コイツだけでしょう。

小さくコンパクトなスタンディングデスクが欲しいのであれば、ぜひ一度検討してみてください。

この記事があなたの人生に少しでも良い影響を与えることができたのなら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました