捨てられないなら工夫をすればOK!頑張らない手放し上手になろう

物が多くて部屋に溢れているけど捨てられない

どこから手をつけて良いのかわからない

気合を入れて始めるけど途中で投げ出してしまう

そんな人に向けてオススメしたい。

どうも、ミニマリストおかゆん@ML_Okayunです。

テレビやニュース、SNSでオシャレな部屋を見て、その光景に憧れたりすることってありませんか?

綺麗にされた部屋にセンスの光る家具や調度品の数々。

見れば見るほど自分の物があふれた部屋と見比べて落ち込んだり。

僕の場合は部屋にほとんど何もないミニマリストの部屋を見て、自分の部屋の汚さにだいぶ落ち込みましたね。

そこから奮起して憧れのミニマリストに近付きたくて、部屋の物を片っ端から手放しました。

そかげで今の暮らしがありますが、多くの人にとってはいきなり行動に移すのは難しいでしょう。

日中は仕事や家事などの生活で手一杯。

休日は疲れを癒すために休んだり趣味に勤しんだりしていると思います。

時間があっても片付けや断捨離なんてやる気が起きるものでもないですからね。

そこで今回はミニマリストになるために僕がやってきた断捨離術を5つ紹介していきます。

この記事の結論は

  • 自分で決めた時間や空間の中だけやる
  • 手放しやすい物からまずは手をつける
  • 手放すことを迷う物は一時保管する
  • 振り返りたい思い出の品は写真に残す
  • 残したい物とそれ以外で区別する

です。

それでは、順番に詳細を語っていきますね。

興味が湧いた方はぜひ、このまま下へ読み進めてください。

スポンサーリンク

時間や空間で小さく区切って絶対にいらない物から捨てよう

いきなり「掃除をしよう!」と意気込んで休みの日に頑張るのはやめましょう。

なぜならせっかくの休みの時間を使ってしまうし、家中をやろうと思ったら終わる頃には疲れ果ててしまいます。

まずは簡単なことから始めればOKです。

実際に行動に移していくときはなるべくハードルを低く低くしていきましょう。

リビングや自分の部屋などの広い空間からではなく、自分の部屋の机の上やタンスの引き出し1箇所だけなど細かく区切ります。

そして捨てるものは本当のゴミから始めましょう。

ティッシュのゴミ、お菓子の包み紙、飲みおわったペットボトルetc……。

ここまでの話だと「なんだ、そんなことか」と思ったかもしれませんが超重要です。

日本のことわざに「ちりも積もれば山となる」っという言葉もあるくらいですからね。

そもそもそういうのが面倒くさくてなかなか始められない、僕のような人はいきなりまとめてやるなんて無謀なんですよ。

大きなゴミ一つ片付けるよりも、小さなゴミから片付けるほうが綺麗になったりするものです。

特に最近なんかネットで物を買えますから、ダンボールや空き箱、梱包材で溢れかえりやすいですよね?

家庭によっては段ボールストッカーのような物を買ってストックしている人もいるでしょう。

だからこそそんな明らかにゴミと言える物から捨てることで心理的なハードルを下げるのが効果的です。

大切な家族や友人からの思い出の品を捨てようと思ったら、それだけで日が暮れるくらい長いこと悩んだりするでしょう。

それくらいなら簡単に捨てれる物のほうが迷う時間もなく気持ち的にも楽ですよ。

もったいない“だけ”で残していた物はもういらない

以前は必要で使っていたけど今はもう使っていない。

友人からもらったけど使い道がなくて箱に入れたまま。

そんな眠っているだけで使われていない物を処分していきましょう。

例えばめちゃくちゃ高いオーディオ機器を買ったけど聴く暇がなくて使ってないけど、もったいなくて捨てれないとかですね。

他にも「まだ使えるから」、「機会が来たら使うから」とかなにかの理由を言い訳にしてそのまま放置している物は無いですか?

そういう物って結局いつまでも出番がなくて埃をかぶって長いこと放置されているでしょう。

そんな状態は部屋の場所が無駄になっているだけであなたにとって良いことはありません。

もうあなたにとって一生使う機会が無い物たちです。

今は手軽な買取ショップやフリマアプリが発達してモノを手放しやすい環境です。

自分がやりやすい方法でもったいないだけで残していた物を手放しましょう。

その分あなたには有効なスペースが増えますし、物は必要な人がまた使ってくれるでしょう。

空間が広くなれば掃除もしやすくなりますしね。

どちらにとってもメリットしかないのですからやる価値は十分にありますよ。

捨てることを悩んでしまう物は箱に入れて一時保管

初めのうちは捨てることに迷うほどの物はないので、順調に手放すことができると思います。

ですが、そこまで綺麗にしていくと必ずぶち当たるのが、残しておくか悩んでしまう物たちをどうするか。

親しい人からもらった物や当時の思い出が詰まった物、もう使っていないけど高いお金をかけて買った物etc…。

何かしら気持ちの整理が難しいという物たちを簡単に手放すのは難しいでしょう。

僕も学生時代に奮発して買った3万円の長財布を手放すのにはかなり躊躇していました。

そんな捨てるのに悩んでしまう物たちは段ボールなどに全てまとめて入れていきます

そうして自分で期限を決めましょう。1ヶ月、半年、1年。

決めた期間の間に一度でも使わない物は自分にとってもう、必要のない物だという証拠です。

なるべく自分の気持ちに抵抗が少ない方法で手放していきます。

先ほど話に出た僕の長財布の場合は、親しい友人に見せて欲しいと言われたので譲りました。

いきなり手放すことが難しい物でも一時的に箱に保管しておくことで、一つの気持ちの整理や区切りをつけることができます。

ずっと使われないまま埃をかぶっていくよりも誰かに使われていく方が物も幸せだと僕は思いますね。

写真を撮って記録をすることで手放しやすくする

部屋もそうですが思い出の品であればあるほど写真を撮っておきましょう。

たとえば昔行った旅行先で買ったお土産とかですね。

使い道はないけど思い出が詰まっている物ほど、写真にしておくことで手放した後でも思い出を振り返れる。

それだけで気持ちの整理がつき手放しやすくなります。

僕は学生時代の修学旅行のお土産や学校の記念品などは写真に保存してたまに見返していますね。

逆に部屋の奥底に眠っているような物だといちいち引っ張り出して思い出を振り返るなんて難しい。

というか多くの人はそもそもあることを忘れているんじゃないでしょうか?

何かしらのきっかけで掃除をしていたら出てきたことがほとんどだと思います。

でも、手元に写真として残してあればいつでも見返すことができます。

思い出だけは手元に残して使われなくなった物は手放しましょう。

部屋も同様に手放す前と後で写真に撮っておけば、自分の頑張りが客観的に見ることができますよ。

劇的に物が減って綺麗にならなくても自分の頑張りが、写真によって目に見えてくれば次のやる気に繋がりますよね。

自分のお気に入りの物や必要な物だけを残していく

ある程度まで手放してくると最後は“自分にとって”必要な物を残してそれ以外を手放すことで物を減らします。

自分が毎日使う物、これがないと困る物など生活においてなくてはならない物を厳選していきましょう。

人それぞれいる物いらない物は違いますから自分の生活スタイルに合わせて決めることになりますね。

もし、また手放すのを悩む物が出てきたら先ほどの箱への一時保管のやり方で判断してください。

ここできて選ばれなかった物は自分に必要のない、手放しても困らない物ということになります。

いらないから捨てられる物→残った物が今後もいる物

から

自分が必要だから残した物選ばれないから捨てれる物

という順番に変えていくことで無駄な物を極限まで捨てることができるんですね。

ここまできたら断捨離は終了です。

あなたの周りに残った物はすべて今のあなたに必要な物だけが残ります。

さいごに

僕も昔は捨てられないもったいない精神の塊のような男でした。

それが今はミニマリズムに出会い、自分もびっくりするほどたくさんの物を手放し快適に暮らしています。

初めのうちは“捨てる”という言葉のハードルが高くて気が進まないと思います。

でも、大丈夫。

身近なところから。簡単なところから始めればいい。

物を捨てられないのは気持ちの問題。

今回紹介してきた方法があなたの気持ちのハードルを下げて、物を手放せるようになっていくでしょう。

断捨離を続けていれば必ず部屋を綺麗にして、それを保つ力が身に付きますよ。

この記事があなたの人生に少しでも良い影響を与えることができたのなら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました